「たゆたえども沈まず」で絵画に目覚める?

新聞の本の広告部分から、読みたい本を選ぶことが結構ある。
そのなかで気になっていた本書。

紹介文には絵画を題材にした小説とあったがどんな話なのか、あまり想像ができなかった。絵画には詳しくないから小難しい話だったりすると面白いと感じられないかもしれない。
でも何故か惹きつけられるので自分の勘を信じてとりあえず読んでみる。
結果は、読んで正解だった。

フィクションに史実を交えたこの作品は画家のフィンセント・ファン・ゴッホを題材にしている。
加納重吉という唯一の架空上の人物を、実在した日本人の画商である林忠正と、同じく画商でありゴッホの弟であるテオを絡めることによって何とも読み応えのある作品に仕上がっている。
フランスの貴族たちを相手に商売をする有能な忠正、彼と一緒に働く心優しい重吉。絵と向き合う繊細なゴッホ、そんな兄に振り回されながらもを最後まで兄を想うテオ。登場人物たちも実に魅了的だ。

ゴッホの有名な話はある程度耳にしたこともあるのだけど、この本を読んでからゴッホに今まで以上に興味が沸いた。
当時は日本の浮世絵が海外で大人気。その現象はジャポニズムと称され、ゴッホも影響を受けた一人である。
こんな歴史も物語を楽しみながら知ることができる。

苦悩するゴッホを色々な面で支援するテオは唯一の理解者であり支援者。そんなテオとゴッホの関係が切ない。

精神的に不安定だったゴッホ。だからこそ物の見え方が人と違い素晴らしい絵が描けたのだろうか。ゴッホが有名になったのが亡くなった後なのが悔やまれる。

私は絵が好きではあるけれども、こと絵画に関しての理解は乏しい。美術館に行ってもそれほど感銘を受ける訳でもない。要するに「全然わかりません」状態なのだが嫌いではないという矛盾をはらんでいる。

そのために、絵画を題材にした作品を自分がどう感じるかという点では不安が大きかった。しかし期待以上の面白さだった。

美術館などで今まで目にしたゴッホの絵を、この小説をきっかけに今後は別の角度から見る事ができそうだ。それくらい、絵画というもの、ゴッホとうい人に興味を抱かせる作品だったと思う。